弁理士 松本文彦

商標

識別力なしで拒絶されたら安心して使用できるか?

あなたが考えた商品名やサービス名を商標登録しようとしたとき、「識別力がない」という理由で拒絶されたら、どうすればいいのでしょうか?「拒絶=使ったらダメ?」と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。 今回はそういったケースで「使い続...
商標

商標登録は小さな単位で

商標登録を検討する際、図形と文字の組み合わせ商標(結合商標)をどのように出願するかは重要な検討ポイントです。 本記事では、図形と文字を別々に出願するメリットや、予算が限られている場合の効果的な戦略について解説します。 ...
2025.05.03
特許

海外からの仕入れ商品でAmazon出品する際の知的財産リスクとは?

今回は、海外から商品を仕入れてAmazonで販売するビジネスモデルを選択している日本のセラーの皆さんに知っておいていただきたい、知的財産(知財)に関するリスクについてお話しします。 「マーケットイン」のビジネスモデルとしてのうまみ ...
特許

出願人名検索の方法

特許検索を始める上で最初に知ってほしい、J-PlatPatにおける出願人名で検索する方法を紹介します。 まず、J-PlatPatにアクセスし、「特許・実用新案」にマウスを合わせます。 次に、「特許・実用新案検索」をクリ...
2025.02.27
特許

特許権を持つのは発明者?

特許出願の書類には「発明者」と「出願人」の欄があります。出願を行った直後ではまだ特許権にはなっていないので、この時点では「特許権者」はいないのですが、誰が特許権を持つことになるのでしょうか? これらの違いについて誤解している人も多く...
タイトルとURLをコピーしました