弁理士 松本文彦

特許

実用新案権に基づく悪質な警告にご注意!

実用新案権に基づく「警告」の中には近年悪質なケースも見られます。本記事では、平成6年以降の実用新案制度の仕組みと、私が経験した悪質な警告及び注意点について解説します。 平成6年以降の実用新案制度とは? 平成6年以前は、小発明は...
2025.09.24
特許

知財で売上アップ!中小企業の成功事例3選

多くの中小企業経営者にとって「知財=大企業のもの」「特許はうちには必要ない」というイメージがあるかもしれません。しかし実際には、たった1件の特許権や意匠権があるだけで、営業活動や販売契約等に大きなインパクトを与えることがあります。 ...
2025.10.23
商標

識別力が微妙な商標はデザイン文字での出願という選択肢

新商品や新サービスのネーミングは決まりましたか?そのネーミングを商標登録するか/できるかを検討する上で知っておかなければいけないものに「識別力(しきべつりょく)」があります。 識別力の詳しい説明は以下のページをご確認ください。 ...
2025.07.23
商標

商標権がないフランチャイズ契約は超危険!

💡この記事はこのような方に向けて書いています・これからフランチャイズ展開を考えている中小企業の経営者・フランチャイズ加盟を検討している個人・法人・フランチャイズ契約書をレビューする弁護士 フランチャイズビジネスに欠かせない商標権 ...
2025.07.23
商標

識別力なしで拒絶されたら安心して使用できるか?

あなたが考えた商品名やサービス名を商標登録しようとしたとき、「識別力がない」という理由で拒絶されたら、どうすればいいのでしょうか?「拒絶=使ったらダメ?」と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。 今回はそういったケースで「使い続...
2025.07.19
タイトルとURLをコピーしました