matsumoto

特許

外国出願が総崩れにならないために

効率的に外国へ特許出願しよう 1つの特許権を取ってしまえば全世界で有効な世界特許というものはありません。特許権を取りたい国ごとに特許出願を行う必要があります。 当然ながら出願国を増やせば増やすほどコストが増えます。 多く...
2023.06.04
商標

類似群コード

それぞれの指定商品・役務には類似群コードというコードが割り振られています。例えば、飲食店が取るべき指定役務「飲食物の提供」には42B01という類似群コードが付いています。 そして、同じ類似群コードが振られた商品・サービス同士は類似す...
商標

識別力

商標において識別力というものはとても重要な概念です。 識別力とは、その名前を商品・サービスに付けたときに、他の同一の商品・サービスと見分けが付く、名前としての力のことです。言い換えると、その商品・サービスにおける名前の独自性です。 ...
2023.05.14
特許

公開が後悔に

世の中で知られている物・技術については原則として特許を取れません。 その「知られている」とは自分で公知にした場合も含まれます。例えば、以下のようなことを自ら行うと特許を取れなくなる可能性が高くなります。 見込み客への営業活動...
2023.02.25
商標

区分と指定商品・指定役務

世の中にある全ての商品・役務(えきむ)はそれぞれ第1類から第45類のいずれかに分類されています。役務とは商品と対になる言葉で、サービスのことです。第1類から第45類の1つずつを区分と言います。 商標登録出願するときにはネーミングをど...
2023.02.25
タイトルとURLをコピーしました